外壁塗装 足場なし。。 このような検索がグーグルの外壁塗装の検索キーワードを見ていると、出てきました。。 塗装屋として気になったので、少し外壁塗装 足場なしに関して書いてみたいと思います。
外壁塗装を行う場合、基本的に、足場は必要だと私は思っています。 しかし、今では最初からゴンドラでの塗装を考えて設備があるようなビル、マンションなどもありますので、そのような建物の場合は、足場なしで外壁塗装を行う事も可能です。 また、昔から、ロープでぶら下がって外壁塗装を行うという業者はありまして、当然、可能だとは思います。
しかし、最初からゴンドラでの塗装を考えている建物以外の場合は、一部分だけを補修で塗装するという事などの場合は問題ないかもしれませんが、足場代金がかからないというだけのメリットと、他のデメリットが出てくると思います。
実際、足場を組まない場合は、当然ですが、外壁塗装を行う単価に関して、足場のある状態よりも高くつきます。 これは、小さい工事でも脚立など、簡易的な足場を使う作業であっても、単価が高くなる場合があるので、当然と言えば当然です。 ですので、足場なしの場合は、その足場代金が完全に安くなるという事ではないという感じです。
デメリット的に考えると、当然ながら作業をする場合も不安定になるので、キッチリとした作業が出来にくいという事があります。 塗装の場合は、なんとかできたとしても、コーキングの打替えなどは、壁面に力を入れるので、ぶら下がっての作業の場合は、コーキングの打替え作業は非常に困難です。。 平屋の住宅で脚立などを使っての塗装が可能な場合もありますが。。
と。。色々と書かせてもらいましたが、一般住宅の2階建て、3階建てなどの場合は、足場を組んだ方がキッチリした作業が出来ますし、足場の外側にメッシュシートの養生をする事を考えると、廻りの飛散も少ないので、やはりトータルで考えると足場を組んでの作業が一般的ですし、お勧めの工法だと思います。。
まぁ、工事費に占める足場の代金を考えると、その分 安くないのでは?と思われるのは分かりますがね。。。