明けましておめでとうございます。 とっくに仕事は始まっていますが、なかなかブログを更新するのが出来ていません。 今年は、頑張ってブログも更新しようと思っています!
本日は、年末に始まった、公共施設の塗装工事が本格的に始まりました。
神戸市の公共施設なのですが、書類関係がなかなか多く、これも仕事なのですが、なかなか大変でした。 あとは、天気に恵まれて、予定通りに作業が出来る事を願うだけです。
今日は、外壁面の一番 最初(高圧洗浄以外では。。)の下塗り作業を行いました。
塗装業界では、シーラーと言いますが、この作業は、最終的には全く見えない作業なのですが、下地と塗装を密着させるためにとても重要な作業になります。
塗膜によっては、このシーラーをきっちりと塗装しないと、全く密着せずに、時間が経つと剥がれ、捲れの原因になる場合も多いです。
今では、この作業を省くという業者は少ないと信じたいのですが、昔は、結構 この重要な作業を抜かして塗装をしている業者もいたような気もします。。
この白色の塗装がシーラーになります。 ただ材料によって透明の物もあります。 今回は白色に近い色で上塗りを塗装する事もあって、白色のシーラーを使っています。
明日以降は、軒部分、壁部分と材料が違いますが順番に塗装を行っていきます。