外壁塗装工事を行う場合、多くの施主様からご質問がある事に、外壁塗装の塗装期間があります。
当然、気になるポイントだと思います。
ただ、住宅の大きさ、建て方、屋根の塗装を行うのか?、天候、材料、色。。。などなどによって、その工事期間は変わります。
住宅の大きさの場合で言いますと、一般的な2階建ての住宅で、屋根の塗装を行わない場合は、1週間から10日の期間で外壁塗装工事は終わります。
しかし、サイディングの外壁塗装で、コーキング部分の劣化が見られるとか、コーキング打ち直しを行わなければいけない住宅の場合は、コーキングの撤去、打替えという作業がプラスされますので、その分で2~3日、またコーキングの乾燥期間も必要になってきます。
(コーキング打ち直し、鉄部 錆止め完了の画像)
屋根のカラーベストの塗装も同時に行うという場合は、屋根の形状にもよりますが、プラス2日ほどかかると考えて良いと思います。
カラーベストの塗装の場合、塗料にもよりますが、最低3回の塗装が必要となり、また乾燥しない状態で、乗る事もできない為に、乾燥期間も必要になってくるからです。
また、外壁塗装の色に関して言えば、ポイントで色を変えるとか、1階部分、2階部分で塗り分けを行うという場合も同色で塗装するよりも時間がかかってきます。
それらの事を考えると、一般的には1週間から2週間という感じではるのですが、細かく工事の内容によっても変わるという事です。
塗料のメーカーには、材料ごとに乾燥期間が書かれていますが、一般的に20度前後での気温を考えています。 ですので、3時間で塗り重ね可能という材料であっても冬場の温度、また湿度によって、乾燥期間も変わりますので、外壁塗装工事を行う時期によっても工事期間は変わってくると思いますね。。