今日は、屋根、壁の高圧洗浄 作業でした。。
セメント瓦と、サイディングの壁ですが、屋根は、向きによって非常に苔が密着していて、高圧洗浄もなかなか時間がかかりました。
壁に関しては、お庭の関係か、住宅の建っている向きの関係が1階廻りには緑色の苔が大量に付着していて、高圧洗浄で綺麗に洗いました。。
下記が高圧洗浄後の外壁です。
外壁塗装、屋根塗装を行う上で、塗装に関しては、材料の問題や、回数、どれだけ綺麗に塗装できるか?という事が良く書かれていますが、やはり、この下地処理である高圧洗浄は重要です。
いくら良い材料を塗装するとしても、下地が汚れている、苔などがついているという場合は、あとから剥がれたり、捲れたり、艶がなくなったりします。 ですので、この作業が重要と言えば、重要です!
後、高圧洗浄をしながら、それぞれの部分をきっちりと確認する事で、下地補修を行うべき部分も分かります。
ヘアークラックや、コーキング部分の処理などです。
まぁ、電気工事などを行っている場合、外壁の塗装面にシリコンのシーリング材が付着しているという事もあります。
シリコンは、塗装をはじき、塗料が付かないという事になりますので、塗装時は、きっちりと処理が必要になってきます。 シリコン部分に塗装できるようにひと手間かける必要があるんです。
今回の住宅の場合、コーキング部分の不具合や、前回塗装時に行っていなかったのか、小さい不必要な穴などが開いていたりしましたので、明日以降 下地処理として、そのような部分を補修していきます。
後、写真を撮影し忘れましたが、屋根のセメント瓦がずれている箇所が数か所あったので、ずれ止めも考えています。