シャッター雨戸の塗装の当社の考え方いついて少し書いてみます。
シャッター雨戸というのは、外壁の窓に取り付けられているシャッターと考えて頂いて良いです。
一般的なシャッターとは倉庫とか、ガレージ、駐車場、店舗の入り口に付けている鋼製のシャッターになります。
こちらは、問題なく塗装可能です。 ただ、塗装時には、出来るだけ膜厚を付けないと言いますか、硬化の早い2液性の塗料を使うとか、乾きの遅い塗料はお薦めしません。
その昔は、薄膜で早く乾くフタル酸樹脂などが塗装されるのが一般的でした。
これは、そもそもシャッターは巻き上げるので、あまり厚膜な物、乾きの遅い物を使うと、巻き上げた時に傷が多数入るとか、それこそ乾かないうちに動かすと、内部で塗料がひっついてしまうというような事がおきたりもしていました。。。
まぁ、今では、基本的に2液性のシリコン樹脂、ウレタン樹脂で塗装すれば硬化も早いですし、塗膜も薄くて丈夫ですので、あまり問題は起きないと思います。 吹き付け塗装が可能な場所の場合は、吹き付け塗装するというのが本当はお薦めだと思います。
話がそれましたが、今は外壁にもシャッターが取り付けられている場合が多いです。
これは防犯上もですが、一般の引き戸タイプの雨戸よりもしっかりと閉まりますし、雨戸をこじ開けるというのも難しいという事もあるし、開け閉めが非常に楽という事で一般的になっているのだと思います。
そもそも、スタイリッシュですしね・・
ただ、一般の引き戸タイプの雨戸の場合は、それこそ開け閉めで雨戸が引っ付くという事はありませんが、シャッター雨戸の場合は、ガレージ等のシャッターよりも細く巻き上げるという事もあり、傷もですが塗料で引っ付いてしまう可能性も高いです。
また、軽量シャッターの場合は、樹脂が巻かれている物もあり、塗装をしても、耐久性に問題がある事もありますので、当社は基本的にシャッター雨戸の塗装は行いません。
もちろん、シャッター雨戸の種類では塗装も可能ですし、塗装させて頂く事もあります。
あと、シャッターを格納するシャッターボックスに関しては、多くの場合、鋼製(板金)で作られているので、塗装させて頂きます。
ただ、これも種類が色々とあり、トップ部分だけがアルミ製という物、全体を樹脂で巻いている物もあります。
アルミ部分に関しては、アルミサッシと同じで、塗装は通常しません。 これは密着を良くする塗料を下塗りに塗装するとか、研磨を行って塗装という方法もありますが、やはり耐久性、密着性に少し問題がありますので・・・
後、樹脂製のシャッターボックスに関しては、通常の鉄部の塗装方法を行うと、塗料で樹脂が溶けるようになり、べたつく、埃が付きやすいなどの問題が多くおきます。
ですので、下塗りにしっかりと専用のプライマーを塗装する事がお勧めです。と言いますか、塗装しないと駄目です。。
このように、シャッターと言いましても、素材、形状で色々な事が考えられますので、しっかりと知識と、見極める実績があるのが重要だと思います。
外壁塗装でも、いつでも同じ塗料の塗装仕様というのは非常に危険で、後から剥がれ、捲れ、膨れなどが起きる事も多いにあります。
基礎部分の塗装や塀の塗装なども同じで塗料の選択を間違えると、塗装しなければよかったという後悔になる可能性も高いです。
神戸市近隣で外壁塗装、シャッター塗装、塀塗装などが気になっている方は、ぜひとも当社にお問い合わせお願いします。
施主様の財産である住宅を塗装するのですから、しっかりと確認し適切な仕様を考えて塗装させて頂きます。
ちなみに、公式ラインも開設いたしました。 ラインのお問い合わせも可能です。
ラインの場合は、お友達登録のあと、スタンプでも構いませんので、なにかしらのメッセージをお願いいたします。 メッセージを送って頂いた状態になり、初めて、こちらからのご連絡が可能になります。 こちらも、よろしくお願いいたします。
当社では、このメインHP以外にも神戸市が運営する『すまいるネット』や、神戸新聞社の運営する『マイベストプロ』にも掲載させて頂いています。 どちらも第三者のWEBサイトになりますので、審査をクリアした業者が掲載されているという事になっています。。 気になる方は、ぜひ、御確認お願いします。