サイディング外壁のメンテナンスの話題になります。
サイディング外壁は、今では戸建て住宅の場合は、まさに主流の外壁材と言っても良いと思います。
そんなサイディング外壁ですが、最も多い窯業系サイディング外壁以外に、木質系サイディング外壁、金属サイディング外壁、樹脂系サイディング外壁などがあります。
一般に、モルタルの外壁よりも、耐久性が良く、劣化しずらいという部分はあるのですが、メンテナンスフリーというように、メンテナンスをする必要が無いというサイディング外壁は無いと思って頂いて良いです。
今では、窯業系サイディング外壁材の場合、工場での塗装も非常に耐久性が良い物が塗装されている場合も多くなり、耐久性は随分と上がってきていると思います。
しかし、当ブログでも何度も書かせて頂いていますが、サイディング外壁の場合は、目地部分がウィークポイントだと私は思います。
ハウスメーカーの窯業系サイディング外壁の場合は、ガスケットなどが入っていて、それこそ、目地部分の劣化を保護するように建てられている物もあるのですが、一般の住宅の場合は、サイディング材の繋ぎ目はコーキング材に頼っている状態になります。
コーキング材に関しても、耐久性が高く、高耐久という物も出回ってきていますが、実際には、新築時にそのような高耐久のシーリング材が使われているパターンはほぼ無いと思います。
また、高耐久の塗装がされているサイディング材も特別な仕様の場合はあるとは思いますが、やはり一般的な塗装の物の方が断然に多いです。
まぁ、新築時にそのような高耐久の材料を使うとなると、どうしても割高になり、注文住宅なら可能かも知れませんが建売住宅となると、価格が上がってしまい、他の物件よりも高すぎるという事になりかねないので、ある意味 仕方ないかも知れません。。。
最初に書かせてもらったように、サイディング外壁も色々な種類があるのですが、やはり10年から15年という感じではメンテナンスを行うのがベストかも知れません。
サイディング外壁のメンテナンスのチェック方法に関しては以下のような感じです。
目地部分のシーリングの凹み具合
シーリングとサイディング材に隙間がある場合
金属サイディングの場合は細かい粒々の錆が発生
苔などの付着が多い
サイディング外壁自体のひび割れ
上記のような現象があると、メンテナンスした方が、ベストだと思います。
このような状態を放置し続けると、メンテナンスに掛かる金額も増えますし、酷くなると、サイディングの貼り換え工事などが必要になってきます。
結局、サイディング外壁のメンテナンスで最も価格も安くすむのが、外壁塗装という事になります。
まぁ、サイディング自体に問題もなく、艶もあるという状態の場合は、目地、サッシ廻りのコーキング打ち替えなどを大なうパターンもあります。
ただ、そうであっても足場の設置が必要ですので、外壁塗装も同時に行う方が結局は長い目でみるとお得という事になるとは思います。
神戸市近隣でサイディング外壁のメンテナンスに関して、質問があるという方、また、状態の確認をして欲しいというご依頼なども受け付けていますので、まずは、ご連絡、お問い合わせ、宜しくお願いします。
ちなみに、公式ラインも開設いたしました。 ラインのお問い合わせも可能です。
ラインの場合は、お友達登録のあと、スタンプでも構いませんので、なにかしらのメッセージをお願いいたします。 メッセージを送って頂いた状態になり、初めて、こちらからのご連絡が可能になります。 こちらも、よろしくお願いいたします。
当社は、この公式HP以外にも神戸市が運営する『すまいるネット』や、神戸新聞社が運営する『マイベストプロ神戸』にも掲載させて頂いています。
第三者のウエブサイトになるので、審査もあり、審査をクリアした業者が掲載されているという事になるので、その辺りでも安心して頂けると思います。
また、当社は福利厚生の『リロクラブ』にも掲載させて頂いていますので、会社での福利厚生で外壁塗装がお得になる場合もありますので、チェックしてみて下さい。