屋根塗装に関して、塗装業者の立場で書かせてもらいます。 今では、本瓦という住宅は非常に少なく、外壁塗装と一緒に屋根塗装を行うのが一般的になってきています。。
10年ほど前の場合、外壁塗装は行うけど、屋根塗装は行わないというパターンもありましたが、今では屋根材の劣化が美観的にも気になるという事があって、外壁塗装と同時に屋根塗装を行うのが一般的になってきています。
そもそも、屋根材が痛むと即雨漏りという事はあまりなく、屋根材の下にはルーフィング材と言われる雨漏りを防ぐシートが敷かれているのですが、そのルーフィング材を紫外線などから保護する目的として屋根材が貼られているというのが、正解の考え方だと思います。
その為、屋根塗装は、基本は美観で、今では少しでも室内の温度が下がる事を期待して遮熱塗装を行ったり、屋根材の保護として屋根塗装を考えるのが正解だと思います。
屋根の専門業者である瓦屋さんなどは、屋根材は塗装しなくても良い!という書き方をしているようですが、今の住宅は屋根材が見える事もあるので、あまりに苔まみれ、汚い状態だと美観的にも問題というのが普通の感覚だと思いますので、塗装業者としては、屋根材の保護や、遮熱性アップで塗装をお薦めするという事にあんると思います。。
屋根塗装を足場無しで・・
当ブログでも何度か書かせてもらっていますが、屋根塗装を行う場合、基本的に当社は足場を設置するという事にしています。
足場無しでも作業が可能な場合も当然 あるのですが、現在の劣化塗膜の除去を行う高圧洗浄時などは、キッチリとした洗浄を行うには、圧も高いですし、水により苔が非常に滑りやすくなる為に危険という事もあります。
また、危険という事で、しっかりとした高圧洗浄が行えない、塗装自体が、綺麗に塗装出来ないのであれば、なんの為の屋根塗装かが分から無くなるという事もあるので、足場は必要だと思います。
足場無しでの屋根塗装は、やはりキッチリとした確実な作業が出来ていない可能性もあるのでは?と思います。
屋根塗装と雨の関係
屋根塗装に限らず、塗装工事の多くの作業は雨が降ると作業が出来ないという事が普通です。
軒天井が長いとか、雨が当たらない部分の鉄部の塗装などがあるという場合は、雨でも作業は可能だったりしますが、基本は雨での作業は行いません。
それでは、屋根塗装の雨の翌日は? という検索も多いですので解説します。。
屋根材の多くは、スレート系の物、セメント系の物になります。 しかも、屋根塗装を行うという事は、すでに劣化が進んでいるというのが普通の状態になるので、雨が大量に降った場合、下地の含水率が高くなっているという事になります。
その為、その湿気が残っている状態での屋根塗装は、剥がれや捲れなどの原因になるので、屋根が完全に乾いているのであれば可能ですが、雨の翌日の屋根塗装はあまりお薦め出来ません。
しかし、すでに1回目の塗装である下塗りをキッチリと行っている場合は、話が違います。
下塗りを塗装する事で、すでに屋根材に湿気が溜まる、水を吸うという事はありませんので、中塗り、上塗りの作業であれば、屋根そのものが濡れていないのであれば屋根塗装も可能というのは正解だと思います。
屋根塗装の色の耐久性に関して
屋根の塗装も色が選べます。 その為、お好きな色での屋根塗装を考えられる方も多いのですが、塗料の種類によっては、色で耐久性が著しく悪い物もあります。
当社も、色々なメーカーの屋根専門塗料を塗装してきましたが、緑色の屋根材は、色の退色が多いような気がする塗料もあります。
全体的に色が少し変わってくるという事で、実際にお住まいの方からすれば分からない場合も多いとは思います。
ただ、今ではメーカーによっては退色に特化した退色防止の屋根塗料もありますので、色が変わる事が気になるという方は、そのような塗料を選択するのがベストだと思います。
基本的に、黒色、グレー、茶色などはあまり色の耐久性は悪くないような気はします。。
屋根塗装とアンテナ
屋根塗装のテレビアンテナの話ですが、アンテナがステンレスの針金で設置されている事が多いのですが、屋根塗装時に、ぐらつきがあるとか、一般の針金で設置している場合は、固定し直しという作業も屋根塗装時には可能です。
また、屋根塗装の時にアンテナの設置部分が気になるという方もいらっしゃるとは思います。 移動が可能な場合は、その部分の塗装も行いますが、キッチリと固定されている場合は、塗装しきれない部分もあるという事になってしまいます。
あと、鉄製のアンテナの場合は、足部分などが錆てきているという事もあります。
当社の場合は、そのようなアンテナは錆止めを行って、塗装する事にしております。
それと、今では光ケーブルを設置している為にテレビのアンテナは必要ないという方も多いかも知れません。
当社の場合は、不必要なアンテナの撤去もサービスで行っています。 塗装会社によっては、金額が発生する事や撤去は無理というパターンもあるとは思いますので、見積もり時に確認する事をお薦めします。
屋根塗装 縁切とタスペーサー
屋根塗装に関して、色々と調べている方には、縁切という作業に関してすでにチェックされていると思います。
この縁切という作業は、スレート平瓦と言われるコロニアル、カラーベストなどの平たい瓦のみの作業になります。 セメント瓦やモニエル瓦の場合は関係ありません。
スレート平瓦の重なり目を塗装によって塞いてしまうと、その部分に水が溜まり、雨漏りの原因になるという事です。
その為、屋根塗装後に塞がっている箇所をしっかりと縁切するというのが屋根塗装の基本になります。 しかし、塗装後に屋根に登るのも問題があるので、そもそも塗装前に、屋根の重なり目に隙間を作るという事でタスペーサーと言われる部材を差し込むという事になります。
タスペーサーは、セイムという会社の商品になるのですが、当社はセイムのHPにも掲載されているようにタスペーサー取り扱い塗装店になっています。
ただ、全てのスレート平瓦にタスペーサーや縁切が必要かと言われると微妙な感じもします。
経年劣化でそもそもの屋根材が反っているという場合は、重なり目がそもそも広くなっているという事もあり、塗装を行っても塞がれる事が無いほどの隙間がある場合は、この作業を行わないのが一般的だと思います。
場合によっては、タスペーサーを挿入しても、すぐに落ちてしまうという場合もありますので・・
ですので、これは屋根の形状や、現在の状態によっての作業というのが正解かも知れません。
また。屋根塗装の塗料は水性の材料もありますが、水性の塗料の場合は塗膜が厚く、重なり目を塞ぎやすいという事があると思います。
それに、屋根は過酷な場所ですので、より耐久性、耐候性を考えると溶剤型で2液性のシリコン樹脂以上の塗装がベストだと思いますので、当社の場合は、溶剤型2液性屋根専用シリコン樹脂が基本になっています。
ちなみに、公式ラインも開設いたしました。 ラインのお問い合わせも可能です。
ラインの場合は、お友達登録のあと、スタンプでも構いませんので、なにかしらのメッセージをお願いいたします。 メッセージを送って頂いた状態になり、初めて、こちらからのご連絡が可能になります。 こちらも、よろしくお願いいたします。
シェアする