外壁塗装 水ぶくれについての話題です。
実際に外壁塗装の部分が水ぶくれになっている方や、水ぶくれが出来ると嫌だと思われるのは当然だと思います。
今では、あまり見る事は少なくなりましたが、水ぶくれが酷く、遠くからみても大きく膨れているという場合もあったように思います。
ここでは、外壁塗装 水ぶくれの原因や、対策に関して書かせてもらいます。
外壁塗装 水ぶくれの原因
外壁塗装が水ぶくれになる原因としては、色々とあるとは思いますが、一番 多いのが、塀などの場合だと思います。
塀は外壁とは違い、上部も、裏側も、そして下部分からも湿気や雨水が入る可能性が高いです。
その為、通常の外壁に使うような塗料で塗装してしまうと、湿気や雨水を逃がす音が出来ずに水ぶくれになるという事が多いです。
ですので、塀などの場合は、防水性の高い外壁塗料を使うのではなく、透湿性の高い塗料を使うのがベストな選択になります。
今では、あまり使われる事が無いような気もしますが、単層弾性塗料などを使った事で水ぶくれになるという事が最も多いと思います。
塀以外での外壁塗装の水ぶくれの原因も、その多くが単層弾性塗料、複層弾性塗料というような防水性に優れた塗料を塗装した事で起きるという事が原因の一つになります。
外壁塗装の場合は、ベランダや笠木部分、それにサッシなどの開口部分で雨水の侵入が考えられる箇所はシッカリと補修などを行い、雨水の侵入を防いだ状態で外壁塗装を行う事をしなければ、水ぶくれになりやすいと考えてもらっていいです。
『水ぶくれ』になりやすい塗料
原因部分にも書かせてもらいましたが、水ぶくれになりやすいのが、ダントツで単層弾性だと思います。
しかし、単層弾性塗料がダメというよりは、しっかりと下地の補修を行っていないとか、その塗装箇所に合った適切な塗料を使っていない事が原因で水ぶくれになると考えてもらった方が正解だと思います。
単層弾性に限らず、防水性の高い塗料を使うのであれば、下地からしっかりと補修、修理を行うのが正解です。
水ぶくれ、塗膜の膨れ
水ぶくれに似ているようで、塗膜のf膨れは違います。
水ぶくれとは、触ってみたりすると、水分を含んでいる状態です。 多くは塀などの笠木(天端)部分からの雨水の侵入で、湿気、雨水の逃げ道がない事で弱くなっている壁面から水が逃げようと思って出来ている感じです。
当然、水ぶくれになっても、時間が経ってジワジワと水分が出ていくと、水ぶくれではなく、膨れのようになるので、原因的には同じ部分もあります。
塗膜の膨れに関して書きますと、下地の処理がキッチリと出来ていないという事があげられると思いまうす。
下地が弱くなっている状態で、フィーラーなど、塗膜の分厚くなる塗料を塗装する事で、下地の弱い部分が、塗膜の力に負けて、下地の弱い部分から膨れてくるという事になります。
その為、下地が弱い場合は、しっかりと下地を固める作業や、下地に浸透させる事が出来るシーラーなどを十分に塗装する事が必要になってきます。
水ぶくれ、塗膜の膨れの補修、修理
外壁塗装で水ぶくれになっている部分、塗膜の膨れがある部分の補修、修理についてです。
基本的に同じですが、やはり膨れている箇所をキッチリと切除する事が重要です。
その時に、膨れている周囲も多くの場合、捲れやすくなっているはずですので、出来る限り広範囲に捲り、下地から補修していきます。
樹脂モルタルやカチオン樹脂モルタルなどを使い、段差を補修してから、他の部分に会うように模様を付け、上塗りを行うという事になります。
しかし、模様に関しては、その種類によって、なかなか模様が合わない事も多いので、あとから補修後が目立つという事も多いです。
それに、塀などの水ぶくれの場合は、補修した部分は、納まるけど、それ以降に他のお場所がまた水ぶくれになるという事も実は多いです。
ですので、重要なのは、最初の適切な下地の処理と、その部分にあった塗料を使うという事になってきます。
また、当社の場合は、塀などで水ぶくれなどが出来ている場合は、水ぶくれ部分の補修の他、笠木(天端)などに防水性の高い塗装(防水)を行う事をお薦めしています。
出来る限り、それ以上の水ぶくれがおきにくくするという事も重要だと思います。
神戸市近隣で外壁塗装、塀などに水ぶくれ、塗膜の膨れなどがあって気になっている方もご相談、お問い合わせ よろしくお願いいたします。
当社は神戸市長田区ですが、兵庫区、須磨区、垂水区、中央区、神戸市北区、神戸市西区の他、明石市、三木市、芦屋市など近隣の市に関しても外壁塗装、屋根塗装、塀塗装を対応しております。
まずは、下記よりご連絡、お問い合わせよろしくお願いいたします。
フリーコールでのお問い合わせは、0800-080-5055 によろしくお願いいたします。
ちなみに、公式ラインも開設いたしました。 ラインのお問い合わせも可能です。
ラインの場合は、お友達登録のあと、スタンプでも構いませんので、なにかしらのメッセージをお願いいたします。 メッセージを送って頂いた状態になり、初めて、こちらからのご連絡が可能になります。 こちらも、よろしくお願いいたします。