外壁塗装は何年に1回が正解?
外壁塗装をお考えの方のアンケート、ご質問をネットのウェブサイトで検索してみると、上記のような何年に1回の塗装が正解なのか・・という質問が多いようです。
一般的に書かれている外壁塗装のサイクルで考えると10年から15年に1回という感じのようです。
この外壁塗装のサイクルに関して、塗装屋の考えとして、少し書かせて頂きます。
そもそもの話ですが、外壁塗装のサイクルは一概に言えないと思います。 それは、新築時の状態や、塗り替えしているとした場合、その時の作業内容や塗装仕様によって変わってくるという事があるからです。
最も分かりやすい話を書かせて頂きますと、サイディング外壁の外壁塗装工事の場合は、窯業系サイディング材は、そもそも耐候性は非常に高いです。 今の主流になってきている、耐候性の良い塗料を塗装されたタイプの窯業系サイディング材の場合、サイディング材そのものの耐候性で考えると15年とかは普通に大丈夫だったりします。
しかし、問題のポイントは、サイディング同士をつなぎ合わせている目地部分や、サッシなどの開口部の周囲の目地部分の劣化です。
このような部分は、一般的にシーリング材(コーキング材)と言われる物が入っています。
このシーリング材の劣化が最大の問題になります。
今では、シーリング材の中でも耐候性の高いタイプの物は15年以上、20年近くも劣化しないというような事が記載されている物も発売されています。
ですので、簡単に考えますと、耐候性の高い窯業系サイディング材を使用し、目地は高耐久のシーリング材のパターンなら15年以上は外壁塗装をおこなわなくても問題ないという事になります。
しかし、実際は、少し疑問があります。。
窯業系サイディング材の外壁の場合、目地部分は現地での施工になります。 その為、現地での施工時の問題や、目地の深さやシーリング材を施工した時の温度や施工方法などで劣化が早まるような事もあるからです。
私の経験上ですが、目地部分が非常に細くなっているとか、逆に太くでシーリング材を大量に入れる事が出来ないので、バックアップ材と言われる発泡材などが入れられている場合、シーリングメーカーが記載している適正な状態でない場合もあるからです。
また、目地部分に関しては、日辺りの良い箇所などは劣化が早いという事もあって、住宅の建てられている向きや立地でも耐候性が随分と違ってきます。
後、モルタル外壁の住宅の場合も建てられている場所の問題や、建て方の問題もあり、クラックと言われるひび割れの入っている箇所なども変わります。 クラックを長期間 放置してしまうと、クラックが大きくなったり、そこから雨漏りになるという事もありますので、この部分は年数だけでは片づけられない部分もあります。
ですので、外壁塗装のサイクルに関しては、通常は10年からと言われるのは、その頃になると、悪くなる箇所なども出てきやすいという事がありますので、まずはチェックしてみるのがお薦めだと思います。
軽微な不具合の補修に関しては、お金もかから無かったり、すぐに対応可能という場合もあるので、早めにチェックして、不具合箇所あ早くに補修する事がお薦めだと思います。
また、最初の部分にも書きましたが、前回の外壁塗装時の塗料の仕様や、下地補修をどこまで行っているのかも問題になります。
窯業系サイディングの目地シーリングを前回の外壁塗装時に補修や増し打ちでの仕様の場合は、やはり10年以上 持たないという事もあります。
ですので、どうせ外壁塗装を行うのであれば、その時の工事価格だけに左右される事なく、次の外壁塗装まで補修や修理が行わなくて良いような仕様での塗装がお薦めだと思います。
神戸市近隣で外壁塗装をお考えの場合は、当社にお問い合わせよろしくお願いいたします。
外壁診断士、住宅メンテナンス診断士の私自身がキッチリと外壁の状態を確認させて頂き、適切な仕様のご説明をさせて頂きます。
また、まだ早急に外壁塗装が必要ないという場合は、そのむねの御説明もさせて頂いたりもします。
まずは、現在の状況をキッチリと確認するというのが重要です。 新築時から、前回の外壁塗装塗り替えから10年経過しているのであれば、まずはご確認のお問い合わせをお願いいたします。
フリーコールでのお問い合わせは、0800-080-5055 によろしくお願いいたします。
ちなみに、公式ラインも開設いたしました。 ラインのお問い合わせも可能です。
ラインの場合は、お友達登録のあと、スタンプでも構いませんので、なにかしらのメッセージをお願いいたします。 メッセージを送って頂いた状態になり、初めて、こちらからのご連絡が可能になります。 こちらも、よろしくお願いいたします。