外壁塗装 神戸市北区で行った工事に関してのページになります。
ブログを作成し始めてから、まだまだ神戸市北区の工事の数も少ないのですが、少しつづ神戸市北区での外壁塗装、屋根塗装の工事もしています。 画像に関しては、たまたま撮影していたものもありますので、少し掲載しました。
当社は、神戸市長田区にあるのですが、神戸市北区での仕事も数多くさせてもらっています。
鵯越をはじめ、西鈴蘭台、北鈴蘭台、鈴蘭台、有馬、三田辺りまでの外壁塗装、屋根塗装をさせていただいています。
神戸市北区に関しましては、鈴蘭台より北部の場合は、冬季の外壁塗装は、温度の関係で、若干 工期が長くなる場合もあります。
一般的な外壁塗装の場合、約1週間から10日になるのですが、神戸市北区の場合は冬の特に寒い時期は、温度が急激に下がる為、夕方は4時前後に作業を中止する事もあります。
多くの塗料が、5度以下での場合、不具合が出てくるからです。
また、外壁塗装と同時に屋根塗装を行う場合、神戸市北区では夜露が屋根に多く降りてくる事もあるので、作業に時間がかかるという事もあります。
この辺りは、神戸市北区であっても場所にもよりますし、冬季であっても、温度にばらつきがあるので、実際に作業をする場合、ご相談の時にでもお話させて頂けると思います。
神戸市北区から今井塗装へのお問い合わせ
神戸市北区で外壁塗装をお考えなら、見積もり無料ですし、相見積もりも問題ありませんので、ぜひ、下記の今井塗装 お問い合わせフォームからご連絡 お願いします。
今井塗装 お問い合わせフォーム
フリーコールでのお問い合わせは、
0800-080-5055 によろしくお願いいたします。
ラインをお使いの方は、下記のお友達追加からお願いいたします。 ラインの場合は、お友達追加をして頂き、その後 何かしらのメッセージを頂ければ、対応可能になります。
外壁塗装 屋根塗装は下地が大事
外壁塗装、屋根塗装を行う場合、高圧洗浄機での下地処理が非常に大事になってきます。
塗装は紫外線、経年の劣化によって、表面から劣化してきます。その時に、塗料の色を付ける為に使われている顔料が、白い粉状になり塗膜の表面に出てきます。
これをチョーキング現象をいうのですが、このチョーキングした塗膜表面を高圧洗浄機で洗浄してから、塗装を行う事で、そのまま塗装するのとは違い旧塗膜との塗装の密着が変わってきます。
また、屋根(コロニアル、カラーベスト、セメント瓦)の場合は、チョーキングして表面が傷んでくると、その弱った部分が劣化し、苔が密着している事がほとんどです。
この苔に関しては、完全に乾燥している時は、そほど目立たないのですが、雨が降ったり、作業で高圧洗浄をしていると、イキイキとして復活してくる事が多いです。
現場調査でカメラで撮影していたりする場合は、さほど目立たない状態であっても、陽の当たる向きによっては、苔が多く生えています。
この苔に関しても高圧洗浄で洗浄しないと、塗装の密着が悪くなり、塗装後に捲れや剥がれが起きる事が多いです。
外壁塗装の重要性
外壁塗装は、塗料メーカーのカタログ類を確認しましても、通常 15年前後に1回は塗装をするのがお勧めだと思います。
塗料の技術の進化もあって、少し前までは、10年という話もありましたが、当社も使っている、今のメインの材料であるシリコン樹脂系の塗料の場合は15年前後という感じです。
シリコン樹脂系の材料よりも、より耐久性も高いといわれる、フッ素樹脂系の材料、無機塗料、光触媒などの材料の場合も、塗装をするのは問題ありませんが、塗料としての耐久性は高いけど、汚れなどの付着もありますので、この辺りは少し問題ありかも。。。とも思います。
まぁ、工事代金に含まれる材料費の問題も出てきますので、この辺りは、しっかりと見積もりを確認して頂くのがベストだと思います。
また、フッ素樹脂、無機系、光触媒などの場合は、次回の塗装の時に、下地処理剤の種類が変わりますので、前回に、どのような材料で塗装をしていたかも、キッチリと控えておく必要があると思います。。
外壁塗装の重要性について言えば、表面の塗装の劣化によって、モルタルの外壁の場合は直接的に雨水が浸入しやすくなってきます。。
外壁塗装を行わない事で、外壁の痛み具合の速度が早くなってきますので、家を長期間 長持ちさせるのであれば早めに外壁塗装を行うのが、やはりベストだと思います。
また、外壁塗装の劣化が進んで、外壁自体が劣化しだすと、補修の工事費も高くなるので早めがやはりお勧めですね。。
外壁塗装 屋根塗装の流れ
外壁塗装、屋根塗装の工事をお考えの方なら、工事の流れが気になるという方も多いと思います。 あくまで一般的な外壁塗装、屋根塗装の流れは以下のような感じになります。(あくまで当社の場合)
外壁塗装では、今は窯業系のサイディングの外壁が多くなってきています。 窯業サイディングの場合は、新築時の施工方法もありますが、目地部分のコーキングに塗装が乗っていない場合は、10年以上 新築された時から年数が経過しているという事もあるので、目地部分のコーキングの打替えをお勧めします。 家の建っている向きにより紫外線の当たり、風の当たりもあると思いますが、10年近く年数が経っていると、多くの目地部分に不具合が出ています。
工事費を安くおさめるという事を考えると、コーキングを打替えせずに、悪い部分の補修などで価格を抑える事も可能ではありますが、今後の10年というサイクルを考えると、やはり打替えがベストだと思います。
何分、コーキングの打替えを行う場合でも足場(仮設工事)は必要ですしね。。
神戸市北区の情報
神戸市北区の面積 240.29㎢
神戸市北区の人口 201571人(2021年1月1日時点)
神戸市北区の地区 鈴蘭台地区、山田地区、有野台地区、八多地区、道場地区、長尾地区、大沢地区、淡河地区
神戸市北区役所の住所
兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9番1号 ベルスト鈴蘭台4F-7F
神戸市北区の年間平均温度
1月 -1℃~6℃ / 2月 -1℃~7℃ / 3月 2℃~10℃ / 4月 7℃~16℃ / 5月 12℃~21℃ / 6月 16℃~24℃ / 7月 21℃~27℃ / 8月 22℃~29℃ / 9月 18℃~25℃ / 10月 12℃~20℃ / 11月 6℃~14℃ / 12月 1℃~9℃
外壁塗装 神戸市北区 補助金、助成金の話
外壁塗装を助成金、補助金で少しでもお安く!
今、外壁塗装の相見積もりサイト、塗装一括見積サイトなどで、このような宣伝が非常に多くされています。。実際、当社にも外壁塗装の補助金、助成金の問い合わせが非常に多いです。
補助金、助成金と言いますと、県、市レベルの物が多いのですが、当社が工事を行っている兵庫県、神戸市、明石市、三木市、三田市などで現在のところ外壁塗装での補助金、助成金は、無さそうです。(年度によって変わりますので、その都度 チェックするのがお勧めです)
現在のところ、高齢者の為のバリアフリーのリフォームや、住宅の耐震改修のリフォーム、子育て支援リノベーションなどで、外壁塗装そのものに補助金、助成金が出るという事はあまりなさそうです。
当然ながら、神戸市北区の地域に限って考えても補助金、助成金が外壁塗装では出ていません。
確認に関しましては、神戸市、兵庫県のホームページへの確認や、当社も登録している、神戸市の住まいの総合窓口になっている、『すまいるネット』で確認するのがベストだと思っています。
外壁塗装の比較サイトや、相見積もりサイトの場合は、あくまで宣伝目的で補助金、助成金に関して書かれている事が多いようです。
そもそも、当社のような塗装会社に仕事をまわすというシステムで、手数料を取っているパターンも多いので、自社で工事を行う塗装会社からすると少し疑問を感じていますけどね。。
神戸市の住まいの総合窓口 すまいるネットへは、下記のリンクからどうぞ。。
https://www.smilenet.kobe-sumai-machi.or.jp/