現在、梅雨入りまでに、外壁塗装の現場を完了させようと作業しています。。
本日は、部分的な面ですが、上塗りの塗装を行いました。
今回の外壁塗装の現場は、アクリルタイル 吹き付けのヘッドカット仕様の上からの塗り替え工事になります。 今は、新築の現場での、その多くがサイディングというパターンになってきていますが、20年ほど前までは左官仕上げの壁の上に、今回のようなアクリルタイルの吹き付けという場合が多かったです。(地域とかもあるかもですが。。)
そのせいもあって、塗り替え工事は今回のアクリルタイルの吹き付けの下地か、リシン吹き付け、あとはサイディングの壁にリシンを吹き付け塗装している外壁というのが多いです。
ヘアクラックの場合は、カチオンセメントの刷り込み(フィーラー)や、細いクラックでも深さのある場合は、コーキングの処理をしてからのフィーラー処理で下地を直す事が多いです。
ただ、その場合、下地のパターンを壊してしまう場合があるので、パターン補修を行う事もあります。
クラックの大きさや、下地のパターン(模様)によってパターン補修も色々ですが、小さい箇所の場合はマスチックのローラーパターンで、さほど目立たなくなる事もありますし、新にアクリルタイルを吹き付ける場合もあります。
ただ、パターンが付いている下地の上に、再度 パターンを吹き付けると、ゴボゴボとパターンが多くついてしまう場合もあるので、なかなか、このパターン補修は難しいです。
今回の現場の場合は、少ない補修箇所でしたので、下のような手動の吹き付けパターンを直す道具を使った箇所もあります。。(まぁ、補修箇所が大きいと難しいかも。。笑)
下地補修と同時進行で、鉄部の錆止めを行います。
雨戸などは、外壁が終わった後に、錆止めと上塗りをするパターンもあるのですが、時間が許す場合は、先に錆止め作業を行っています。(塗装会社によっても様々だと思います)
ただ、外壁に密着した鉄部の場合は、外壁完了の後に錆止め、上塗りをするのは難しい事もあるので、錆止めは先行して行います。
こうする事で、外壁面と密着している鉄部にも錆止めを塗装する事が出来るので、メリットは大きいと思います。
今回の外壁塗装の仕様は、微弾性フィーラーの後に、水性シリコン樹脂を2回塗装する仕様です。
この微弾性フィーラーは、細かいクラックなどにも追従するし、上塗りの付きも良いので、今 多く使われている材料です。(左官壁や、ALC外壁の場合)
サイディングの外壁の場合は、防水性を高める事も必要ない為に、カチオン樹脂シーラーという物を下地に使います。
上塗りに関しては、どちらの場合も同じ材料を選ぶ事もできるのですが、下地に関しては外壁の材料、状態によって色々と考えられますので、やはり、画像とかだけでなく、一度 現場を確認して状況をチェックするのが外壁塗装の失敗を少なくする方法かもしれませんね。。。
今回は、外壁塗装の一般的な塗装仕様に関して書かせてもらいました。
しかし、記事内にも書かせて頂いたように、外壁塗装は下地の種類、下地の状態で塗装の仕様も変わってきますし、耐久性、耐候性を考えるとか、防水性をアップさせるという事を考えると、塗装仕様も使う塗料も変わってくると思います。
神戸市近隣で、外壁塗装が気になっているという方は、まずはお問い合わせ頂き、現在の下地の状態や補修するべき部分など適切な塗装仕様での見積書、調査報告種も提出させて頂きますので、まずはご連絡お願いいたします。
フリーコールでのお問い合わせは、0800-080-5055 によろしくお願いいたします。
ちなみに、公式ラインも開設いたしました。 ラインのお問い合わせも可能です。
ラインの場合は、お友達登録のあと、スタンプでも構いませんので、なにかしらのメッセージをお願いいたします。 メッセージを送って頂いた状態になり、初めて、こちらからのご連絡が可能になります。 こちらも、よろしくお願いいたします。